GRECO

GRECO

2025年11月10日月曜日

CROSS ROAD

このサウンドを体感してしまうと本家のバーストってなんなんだって?
成毛滋が日本人の手に合わせて作ったと言われている成毛ネック
あなたならこのギターを今どう使いますか。

君を求めて

イントロワウの音は、まさにあのお方のサウンドに近いと感じます、でもグレコサウンドです。

今日も不思議な夜だった

成毛滋は、当時からいい音をご存知だったはず。

SING

ギブソンギターをたくさん弾いてきたのでこのギターとの付き合い方が変わってんですね。
このギターと出会った高校生の時は、本物の音を知らなかったのでグヤトーンのトランジスタアンプとエーストーンのファズ、エルクのワウじゃね。

ヘイヘイトゥナイト

ご機嫌なグレコサウンドですね。amusing!!

晴れ空

この音ですからね。

この感じの木工がヴィンテージ感があっていいですね。
ボコボコケバケバが美しい!!  最近のギターは、綺麗すぎますね。
ラージヘッドもこのギターの音色に影響しているのかも・・・・。

 指板も黒いしルックスは、間違いなくヴィンテージギターに変化しています。最近少し値上がりしたようですね。でももっと評価が高くてもいいと感じています。

ストラップピンの位置が微妙ですね。
アーチというよりフラットに近いですね。
ブリッヂテイルピースのこの角度位置がこのギターの命、グレコサウンドですね。
ネックフレットは、当時のオリジナルのままですね。調整は、自分でやりました。

 サンバーストの色がいいですね。

よくできていますアーチは、まだ緩く厚みが出ていませんね。
トグルスイッチは、ボックスタイプから国産スイッチクラフトモデルに交換。
マクソンのジャズロックタイプがいいんですよ、72年の初期型ですね。

 センター合わせになっています。アルミテイルピースが当時から採用されていた。

本家と比べてみると


 写真から採寸したと言われているのでなんか微妙なバランス。でもこれでいいんですよ!!

同じにする必要は、ない。音が良ければそれでいい!!